NFTアート作品とは?購入方法から販売手順までご紹介
デジタル資産が有する価値を担保する仕組みとして、NFTが注目を集めています。NFTとして販売したアート作品が高値でトレードされたというニュースを聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
NFTの仕組みを利用することで、誰でも手軽にデジタル資産を販売できるようになります。そこでこの記事では、NFTアート作品を購入・販売する方法を詳しく見ていきましょう。
基本的な仕組みを正しく理解することで、自分が制作したアート作品を販売する経路のひとつとして活用できます。
なお、NFTを購入するには仮想通貨の用意が必要です。bitbankではトレードに必要なイーサリアム(ETH)をはじめとした仮想通貨を多数取り扱っていますので、ぜひご利用ください。
NFTアート作品の特徴とは?
NFTと聞いても、イラストや絵画などの一般的なアート作品と何がどのように違うのか理解しにくいと感じている人もいるのではないでしょうか?具体的な特徴には以下の4つがあるので、ここで一通りチェックしておきましょう。
- ブロックチェーン技術の発展で唯一無二の資産性がついた
- NFTアート作品の二次売買が可能
- 商用利用権や著作権などは入手できない
- 誰でも作品を売買できる
いずれもNFTの価値を高めるのに欠かせず、市場から注目を集めている理由になっている要素です。これからそれぞれのポイントをひとつずつ解説します。
ブロックチェーン技術の発展で唯一無二の資産性がついた
NFT(Non-Fungible Token)は非代替性トークンと呼ばれ、仮想通貨の基幹技術として知られるブロックチェーン上で運営されています。これによって、複製や配布が容易というデメリットがあるデジタルデータに唯一無二の資産価値を担保できるようになりました。
通常、デジタルデータは複製・配布されてしまえば、どれがオリジナルでどれがコピーかを判断するのは難しくなります。しかし、デジタルデータをNFT化することで、唯一性を担保しにくいというデジタルデータのデメリットを解決可能です。
ブロックチェーン上にコントラクトの内容やトークンの所有者、これまでのトレード履歴などが記録されます。これによって、オリジナルのデータを誰が所有しており、いつ所有権が移ったかを明確にできます。
NFTアート作品の二次売買が可能
NFTアート作品は、自分で制作した作品(デジタルデータ)を販売できるだけではなく、購入した作品を投資目的で二次売買することも可能です。事前に設定することで、二次売買時にも一定金額が作者に支払われる仕組みを搭載しているものも存在します。
一般的なアート作品では、二次売買が行われても作者に報酬が入らないというデメリットがありました。NFTを活用することでこのデメリットを解消でき、製作者にとっても魅力的な市場です。
ブロックチェーン上にトレード履歴が逐一書き込まれることにより、二次売買が行われてもどのように売買されてきたか、現時点の所有者が誰かが明確になります。トレードが繰り返されるうちに所有者が誰かわからなくなるといったトラブルは発生しません。
商用利用権や著作権などは入手できない
NFTアート作品は仮想通貨で対価を支払うことによって誰でも販売・購入できますが、基本的に購入したからといってその作品の商用利用権や著作権を入手できるわけではありません。
ただし、これに関してはさまざまな見解があり、法律の専門家の間でも意見が分かれています。確実に入手できないと言い切れるものではないため、この点が気になるなら居住国の法令に詳しい弁護士などに相談するのがおすすめです。
NFTを購入することで入手できる権利は、「購入したアート作品の所有権」です。また、購入した作品の所有権はブロックチェーン上の記録を確認することで証明できますが、法的に有効であることを担保するものではない点に注意しましょう。購入したNFTアート作品の所有権が法的に有効かどうかは、居住国の法制度に依存します。
誰でも作品を売買できる
誰でも作品を手軽に売買できるのは、アート作品をNFT化する大きなメリットのひとつです。作品はオンラインの取引所(NFTマーケットプレイス)でトレードできるため、アカウントを開設しておけば売買できます。
無審査で利用できるマーケットプレイスも多く、NFT市場に新規参入するハードルは比較的低いといえるでしょう。
一般的なアート作品を購入しようとすると、アート作品を専門に取り扱う業者と取引したりオークションに参加したりする必要があります。しかし、NFTアート作品なら、オンライン上のマーケットプレイスで代金を支払うだけで購入できるので利便性が高いといえます。
NFT作品を購入する方法・手順
NFT作品は簡単な手続きで購入できますが、基本的には支払いのために仮想通貨が必要です。まだ仮想通貨を保有していない人は、最初に仮想通貨取引所のアカウントを開設し、支払い用の仮想通貨を用意しましょう。
これからNFT作品を購入したいと考えているなら、仮想通貨を用意した上で次の手順で手続きを進めてください。
- マーケットに登録する
- ウォレットを用意する
- 取引所からウォレットに入金する
- マーケットで購入する
ここでは、それぞれの手順について詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
ステップ1:マーケットに登録する
NFTアート作品を購入したいと思ったら、まずはマーケットプレイスに登録しましょう。マーケットプレイスにはさまざまなところがあります。
適切なマーケットプレイスを選ぶためにも、まずは自分がどのような作品を探しているのかをはっきりさせましょう。なお、2022年7月時点で存在している有名なマーケットプレイスの一例は以下の通りです。
- OpenSea
- Rarible
- SuperRare
- HEXA
- Rakuten NFT
日本国内・国外問わず多くのマーケットプレイスがあるため、有名なところを一通りチェックしてみてもよいでしょう。
仮想通貨でトレードするのが基本ですが、中には法定通貨のみでトレードできるところも存在します。
ステップ2:ウォレットを用意する
利用するマーケットプレイスを決めたら、トレードに使用する仮想通貨を保存するためのウォレットを用意しておきましょう。マーケットプレイスを利用するときは、対応しているウォレットを連携する必要があります。
利用するところによって対応しているウォレットの種類が異なるため、事前に対応状況を確認して適切なウォレットを用意しましょう。ウォレットの一例には以下のようなものがあります。
- MetaMask
- TrustWallet
- Dapper
- Torus
仮想通貨ウォレットは複数使用も可能なので、いくつかのマーケットプレイスを使いたいなら対応状況にあわせて複数準備しておくのもオススメです。
ステップ3:取引所からウォレットに入金する
ウォレットの準備が完了したら、仮想通貨取引所で購入した仮想通貨をウォレットに入金しましょう。取引所からウォレットのアドレスに宛てて送金するだけで入金できます。
NFTのトレードにはイーサリアム(ETH)を使用するケースが多いのため、ウォレットにはイーサリアム(ETH)を入金しておきましょう。マーケットプレイスによってはMATICなど別の仮想通貨を利用することもあります。使いたいところが何に対応しているのか忘れずに確認することも大切です。
なお、まだ仮想通貨取引所のアカウントを保有していない人は、アカウント開設からはじめる必要があります。アカウントを開設して法定通貨を入金し、取引所でイーサリアム(ETH)を購入します。
その後、購入したイーサリアム(ETH)を自分が保有しているウォレットに送金すれば完了です。一連の流れにはある程度の時間がかかるため、NFTを購入したいと思ったら早めに準備を進めることをオススメします。
ステップ4:マーケットで購入する
ここまでの準備が完了したら、イーサリアム(ETH)を入金したウォレットをNFTマーケットプレイスに連携しましょう。マーケットプレイスの公式サイトにログインしてウォレットを連携するのが通常ですが、具体的な連携方法は利用するサービスによって異なります。
各マーケットプレイスが案内している連携方法にしたがって手持ちのウォレットを連携し、トレードできるようにしましょう。マーケットプレイス側のマイページにウォレットの残高が反映されたら連携作業は完了です。
NFTアート作品を販売する方法・手順
次に、自分で制作したアート作品をNFT化して販売する方法について見ていきましょう。基本的に、作品を販売するには以下の3ステップが必要です。
- NFTアート作品を作る
- ウォレットとアカウントを作成する
- NFTアート作品をアップロードする
ここでは、それぞれの手順について詳しく解説します。絵画やイラスト、音楽などを販売したいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
ステップ1:NFTアート作品を作る
まずは、販売するためのアート作品を作りましょう。NFT化するとはいえ、基本的には一般的なデジタルデータと代わりありません。イラストやアート作品であれば「.png」や「.jpg」など、音楽であれば「.aac」などを用意しておきましょう。
クリエイターはこれまでの方法でアート作品を作成すれば問題ありません。イラストや絵画を制作するのであれば、Photoshopやillustrator、ClipStudioをはじめとした一般的なクリエイター向けソフトを使用できます。
販売するアート作品が完成したら、次のステップに進みましょう。
ステップ2:ウォレットとアカウントを作成する
NFT化したアート作品を販売するには、マーケットプレイスを利用するのが基本です。マーケットプレイスを利用するときは、購入する側と同様にアカウントとウォレットが必要です。アカウントはマーケットプレイスを利用するために、ウォレットは販売代金を受け取るのに使用します。
NFTアート作品を購入する側と同様に、ウォレットを用意したらマーケットプレイスと連携させてすぐに使える状態にしておいてください。利用するウォレットはマーケットプレイスの対応状況によって異なります。
ステップ3:NFTアート作品をアップロードする
アカウントとウォレットの連携が完了したら、作品をアップロードして販売開始しましょう。一例として、OpenSeaで販売するときの手順は以下の通りです。
- OpenSeaにログインする
- 右上のアカウントアイコンから「My Collections」を選択する
- マーケットプレイス側の要求に従って署名する
- 「Create a collection」をクリックしてコレクションの作成をはじめる
- コレクションの情報を入力して登録する
- コレクションの作成が完了したら「Create」をクリックする
- 販売したい作品をアップロードし、必要事項を入力する
- 表示される指示に従って作品情報や販売価格を設定する
- 手数料を支払ってNFTを発行する(初回のみ)
- ウォレット側で販売のための署名を行い、出品する
それぞれの設定はウィンドウに表示される指示に沿って進めれば完了します。
途中でロイヤリティを設定する項目がありますが、この設定を忘れると2次流通が発生したときに作者に報酬が支払われなくなります。確実に収益を上げるためにも、ロイヤリティの設定は忘れずに行いましょう。
NFTアート作品が売れない時はどうやって対処する?
せっかくNFT作品を出品しても、まったく売れないときがあります。そのようなときは、以下の対処法を試してみるのがオススメです。
- 作品を作る際はトレンドを意識する
- 付加価値をつけてみる
それぞれどのように対策すればよいのかを解説します。作品が売れずに困っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
作品を作る際はトレンドを意識する
売れる作品を作りたいと考えているなら、トレンドを意識することが大切です。どのようなアート作品が売れているのか、人気が高い作品にはどのような共通点があるのかを分析し、トレンドを見極めましょう。
トレンドにマッチした作品を制作できれば、売れやすくなります。収益性を重視するのであれば、トレンドを意識した作品を制作するのがオススメです。
トレンドを意識した作品であっても、市場に認知されていなければユーザーの目には留まりません。売ることを重視するなら、SNSで宣伝するなど販促活動に取り組むことも大切です。
また、イーサリアムのブロックチェーンを利用した作品のほうが売れやすい傾向があります。MATICなどを利用している場合は、イーサリアムに変更するのもひとつの方法といえるでしょう。
付加価値をつけてみる
NFTを購入したユーザーに対して付加価値を提供するのも売上を伸ばすためのコツです。付加価値を提供する方法はさまざまですが、主な方法には以下のようなものがあります。
- NFT保有者のみが参加できるコミュニティを用意する
- 専用のNFTストアを用意し、購入者のみが参加できる場にする
- メタバースで使用できるアバターを定期的に配布する
これらのうち、NFT保有者のみが参加できるコミュニティを用意するのは比較的取り組みやすいでしょう。Discordなどを使用して購入者を招待し、互いに情報交換できる場を提供できるとよいでしょう。
NFTアートの作品は誰でも売買できる無限の可能性を秘めている
NFTはデジタルコンテンツに唯一無二の存在価値を与え、価値を高めるのに役立つ仕組みです。誰でも簡単に制作・販売・購入できるため、この機会に一度チェックしてみることをオススメします。
販売・購入するには基本的に仮想通貨が必要になる都合上、ハードルが高く感じるかもしれません。しかし、やり方を覚えてしまえば簡単なので、ぜひNFT市場への参入をご検討ください。
取引に必要なイーサリアムなどの仮想通貨を購入するには、仮想通貨取引所のアカウントが必要です。仮想通貨取引所選びで迷っている人は、ぜひ手数料が安価で取り扱いコイン数も多いbitbankをご利用ください。