ドージコイン(DOGE)とは、インターネットミーム(インターネットで話題となった画像)であるドージをモチーフに作られたプロジェクトです。DOGEはコミュニティ内における投げ銭等の手段として使用することができます。
通貨記号 | DOGE |
提唱者 | 無し |
発行上限 | 無し |
承認方式 | PoW |
ハッシュアルゴリズム | secp256k1 |
発行日 | 2013年12月6日 |
ビットバンク取扱開始日 | 2022年8月3日 |
公式サイト | |
ホワイトペーパー | 無し |
ソースコード |
ドージコインは、ビットコインから着想を得て、ライトコインの技術によって作られた暗号資産です。
ビットコインのブロック生成速度が1ブロック約10分であるのに対して、ドージコインのブロック生成速度は約1分と非常に高速となっています。
また、ビットコインと比較して送金の際にかかるトランザクション手数料が安価であることも、特徴の1つです。
ドージコインは、1ブロック(約1分)毎に10,000 DOGEが発行されており、発行枚数に上限がないため、今後も継続的に発行されるトークン設計が採用されています。
これまで、ドージコインは1ブロック毎に以下のスケジュールに基づいて、新規発行されてきました。
・1–99,999ブロック:0–1,000,000 DOGE
・100,000–144,999ブロック:0–500,000 DOGE
・145,000–199,999ブロック:250,000 DOGE
・200,000–299,999ブロック:125,000 DOGE
・300,000–399,999ブロック:62,500 DOGE
・400,000–499,999ブロック:31,250 DOGE
・500,000–599,999ブロック:15,625 DOGE
・600,000+ブロック:10,000 DOGE
つまり、今後も発行枚数は継続して増加していくため、時間の経過とともにインフレーションしていくことが想定されます。
ドージコインは、2014年にドージコインチームのメンバーによって設立されたドージコイン財団主導のもと、プロジェクトの今後のロードマップを定め、開発やガバナンス等のサポートを行っております。
ドージコイン財団の公式HPでは、今後の開発マニュフェストが公開されており、具体的な開発内容を確認することができます。また、マニュフェストとして公開されたプロジェクトの開発状況についても、GitHubより確認することができます。