ビットコインを初めとした暗号資産(仮想通貨)のウォレットとは?
仮想通貨というものには銀行口座と同じようにインターネット上でも現物で取り扱う必要があり、その仮想通貨の銀行口座のようなものを「ウォレット」と呼んでいます。
ウォレットの構造や仕組みを理解することは、セキュリティ面を考えた場合においてとても重要であり、価格の値動きで利益を出したとしてもウォレット管理で全てを失う可能性があるほど大切なものです。
ここではウォレットの仕組みや、どのようなウォレットが存在し、それぞれどのような特徴があるのかということを解説していきたいと思います。
ウォレットのコンセプト
ビットコインは、物理的な形を持たず、ビットコインのウォレットに保存できるピアツーピア(Peer to Peer)の電子マネーのシステムです。
日常生活では、お金を入れるためにウォレット(財布)が使われていますが、ビットコインのウォレットにはビットコインは入っていません。ビットコインはブロックチェーンに記録されており、ビットコインの所有権は公開鍵と秘密鍵、ビットコインアドレスによって確立されます。秘密鍵はネットワーク上に保存されているのではなく、ユーザーが生成したウォレットに保存されています。
ビットコインの秘密鍵
ビットコインウォレットには、ビットコインのアドレス(銀行カードの口座番号に似ています)や秘密鍵などのビットコインに関する情報が保存されています。
ビットコィンウォレットを作成する際には、まず、任意の乱数から秘密鍵を生成し、その秘密鍵を用いてビットコインアドレスを生成します。ビットコインアドレスは、ビットコインを受け取るときに使用し、秘密鍵はビットコインを支払うときの署名に用います(銀行カードの暗証番号に似ています)。
ビットコインの支払いの際には、現在のビットコインの所有者が取引の際に署名を提出する必要があります。署名は取引ごとに異なりますが、すべて同じ秘密鍵を用いることになります。
ビットコインネットワーク内の誰もが、提出された署名を確認し、取引が有効であること、すなわち、支払者がその時点で取引されているビットコインの所有権を持っていることを確認することができます。複数の銀行カードを持つのと同様に、ビットコインウォレットには複数のビットコインアドレスを保存することができます。つまり、ビットコインの秘密鍵を紛失してしまうと、ウォレットに入っていたビットコインを永遠に失うことになります。
ビットコインのウォレットの形状について
ビットコインウォレットには、PCやモバイルウォレット、さらにはビットコインの秘密鍵を記録したメモ(ペーパーウォレット)や専用の物理デバイス(ハードウェアウォレット)、取引所の口座などさまざまな形態があり、ニーズに合わせてウォレットを選ぶことができます。
秘密鍵の保管方法によって、ビットコインのウォレットはコールドウォレットとホットウォレットの2種類に分けられます。
コールドウォレット
コールドウォレットとは、インターネット上で秘密鍵を操作しないウォレットのことです。例えば、インターネットに接続していないパソコンやスマートフォン、秘密鍵、ペーパーウォレット、ハードウェアウォレットなどがあります。
コールドウォレットはインターネットからアクセスできないため、ハッカーに秘密鍵を盗まれるリスクを避けることができます。しかしながら紛失するリスクがあり使い勝手が悪いというデメリットもあります。
また、秘密鍵を保管しているハードウェアが破損したり紛失したりすると、ビットコインの紛失の原因になるので、コールドウォレットはしっかりとバックアップを取っておく必要があります。
ホットウォレット
ホットウォレットとは、インターネット上で秘密鍵にアクセスできるウォレットのことです。ホットウォレットはオンライン上にいる時にいつでも取引ができるので、頻繁に取引をする人にとってはより便利でスピーディーなものになります。
ホットウォレットはハッカーに盗まれるリスクがあるため、利用する際には、サービスの安全性を十分に確かめた上で、強力なパスワードと二段階認証を設定し、資産の安全性を確保する必要があります。
ペーパーウォレット
ペーパーウォレットとは、紙に記録されたビットコインの秘密鍵のことです。多くの場合、便宜上ペーパーウォレットに対応するビットコインのアドレスも含まれていますが、アドレスは秘密鍵から導出できるため、これは必須ではありません。
ペーパーウォレットは、「コールドストレージ」とも呼ばれ、バックアップやオフラインのビットコインウォレットを作成するには非常に効率的な手段です。
ペーパーウォレットは、ハードディスクの故障や盗難、誤って削除してしまった場合など、コンピュータの災害による秘密鍵の紛失に対するバックアップの仕組みとして十分なセキュリティを備えています。
「コールドストレージ」の仕組みとして、ペーパーウォレットは、キーがオフラインで生成され、コンピュータシステムに保存されることがないため、ハッカーやキーロガーなどのオンライン上の脅威に対してより安全です。ペーパーウォレットは、bitaddress.orgのクライアントバーにあるJavaScriptジェネレータのようなツールを使って簡単に生成することができます。
このツールを使用するには、HTMLページをローカルのハードディスクや外付けUSBメモリに保存してから、インターネットから切断して、先ほど保存したファイルをブラウザで開きます。 CD-ROMから起動したクリーンなLinuxシステムなど、クリーンなオペレーティングシステムを起動して、このツールを使用する方がより安全です。
このツールで生成されたキーは、USBケーブル(ワイヤレスではない)を介してローカルプリンタにプリントアウトすることができます。このようにして、作成されたペーパーウォレットキーは、ローカル上にのみ存在し、オンラインシステム上には保存されません。 ペーパーウォレットを耐火金庫に保管し、対応するアドレスにビットコインを送信することで、シンプルでありながら効率的な「コールドストレージ」ソリューションが実現します。
ハードウェアウォレット
ハードウェア・ウォレットは、仮想通貨の秘密鍵を、インターネットから分離された別のチップに保存します。
現時点での秘密鍵の保管方法としては、インターネットに接続していないパソコンや操作に不便なUSBメモリを使用するのに比べて、ネットから隔離されたハードウェアが最も安全と言われています。
ハードウェアウォレットには、TREZOR、Kushinコールドウォレット、Ledger、KeepKey、Digital Bitboxなどがあり種類も豊富です。
ビットコインハードウェアウォレットメーカーのLedgerは、消費者や企業に信頼できるハードウェアを提供する、暗号資産セキュリティの「テクノロジーリーダー」の一人です。
仮想通貨のウォレットは自分自身で管理するもの
ウォレット管理の原則は自分自身で管理するということです。しかし最初から秘密鍵の保管や、コールドウォレット、ペーパーウォレットでバックアップするなどの横文字を並べられても難しいと感じる方しかいないのではないかと思います。
そのため仮想通貨の初心者は、日本の仮想通貨取引所で仮想通貨を管理することが最善ではないかと思います。自分自身で管理できるということは、その責任は全て自分にあるということでもあります。ビットコインを紛失したら、誰も取り出すことができません。そのようなリスクを踏まえた上で、ウォレット管理の大切さをご理解いただけたら幸いです。
中島 翔