仮想通貨ウォレットの作り方は簡単!取引所との違いや料金も紹介
仮想通貨のウォレットは取得した通貨を保管するデジタル財布で、投資を安全に実施するために重要なツールです。
仮想通貨投資を安全に進めるためにも、ウォレットの作り方をあらかじめ把握しておく必要があります。
本記事では、仮想通貨ウォレットの作り方を国内仮想通貨取引所「bitbank」を例に解説しています。
【この記事を読むとわかること】
|
ウォレットの作り方や使い方、選び方を知っておきたい方は、ぜひ参考にしてください。
ウォレットに保管する仮想通貨の全体像について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
https://bitbank.cc/knowledge/column/article/kyokasho-useful
仮想通貨のウォレットとは?重要な用語を解説
仮想通貨のウォレットとは、仮想通貨を保管・管理するためのデジタル上の財布です。ウォレットを使うと、仮想通貨の送金や受け取りが可能になります。
仮想通貨のウォレットを理解するためには、以下の用語を知っておく必要があります。
用語 | 説明 |
ウォレットアドレス | ・仮想通貨を送金する際に使用する、銀行口座の口座番号に相当するウォレット固有の番号 ・ウォレットアドレスは公開され、他のユーザーに共有できる |
秘密鍵 | ・ウォレットの所有者のみが知る管理・操作用の鍵 ・秘密鍵を知っている人は、ウォレットの仮想通貨を自由に送金できる |
公開鍵 | ・ウォレットアドレスを生成するために使用される ・世界中のユーザーが確認できる |
上記の用語を理解すると、仮想通貨のウォレットについての理解が深まり、円滑な取引を進めやすくなります。
bitbankでの仮想通貨ウォレットの作り方・使い方
仮想通貨ウォレットで取引するためには、まずはウォレット自体を作成する必要があります。
本章では、国内仮想通貨取引所「bitbank」を例にウォレットの作り方・使い方を解説します。
- 口座を開設して入金する
- ウォレットに仮想通貨を送金する
- ウォレットから出金する
1.口座を開設して入金する
ウォレットを作成するためには、仮想通貨取引所の口座を開設する必要があります。bitbankでは以下の手順で口座開設できます。
- 取引所の新規登録画面にアクセス
- メールアドレスを登録
- 住所や氏名などの個人情報を入力
- 取引の目的や職業などの情報を入力
- 本人確認書類を提出
口座を開設したら、銀行口座から日本円を入金しましょう。bitbankの場合、GMOあおぞら銀行ネット銀行または住信SBIネット銀行のみ対応しています。
入金が完了すると、アプリやブラウザから仮想通貨を購入できます。現段階で、仮想通貨取引所にウォレットが作成できました。
2.ウォレットに仮想通貨を送金する
bitbankで他のウォレットに仮想通貨を送金する場合は、以下の手順を実施します。
- 画面右上のメニューから「出金」をクリック
- 出金画面で対象仮想通貨の右側にある「出金」をクリック
- 引出タブをクリックして、引出先のアドレスを選択
- 引出額を指定
- 「引出内容を確認」で内容を確認
- 引出指図完了
送金には一定の手数料がかかったり、ブロックチェーンの混雑状況によっては時間がかかったりします。時間と資金には余裕をもちましょう。
3.ウォレットから出金する
bitbankで日本円を出金したい場合は、以下の手順で出金します。
- 画面右上のメニューから「出金」をクリック
- 出金画面で日本円の右側にある「出金」をクリック
- 出金先銀行口座・金額を指定
- 「出金内容を確認」で内容を確認・完了
銀行口座から現金を出金する作業と似ているため、特別な工程はありません。送り先の名義が間違っている場合、出金がうまくいかないケースもあるため、送信前に再度確認しましょう。
ウォレットは仮想通貨取引所と比べるとハッキングリスクが低い
仮想通貨を保管する方法として「取引所に預ける方法」と「ウォレットを使う方法」の2つがあります。
以下の表で、仮想通貨取引所とウォレットの違いを比較してみましょう。
比較項目 | 仮想通貨取引所 | ウォレット |
資産の管理 | 取引所が一括で管理 | ユーザー自身が管理 |
秘密鍵の管理 | 取引所が管理 | ユーザー自身が管理 |
メリット | 取引の利便性が高い | ハッキングの対象になりにくい |
デメリット | ハッキングの対象になりやすい | 取引の利便性が低い |
手数料 | 取引所ごとに異なる | ウォレットの種類によって異なる |
ウォレットは取引所に預けず、ユーザー自身が資産を管理するため、ハッキングの心配はほとんどありません。
一方、仮想通貨取引所は多くのユーザー資産を一括管理しているため、ウォレットと比べるとハッカーによる資金流出リスクも高くなります。
現在の仮想通貨取引所はハッキング対策が強化されており、仮想通貨が登場したばかりの時期と比べると、ハッキングリスクは低くなっているといえます。
仮想通貨ウォレットにかかる料金
仮想通貨取引所においてウォレットにかかる料金は、主に入金と出金時の手数料です。
bitbankでかかる入出金手数料は以下のとおりです。
通貨名 | 入金手数料 | 出金手数料 |
日本円 | 無料 | 550円 770円(3万円以上) |
BTC(ビットコイン) | 無料 | 0.0006 BTC |
XRP(リップル) | 無料 | 0.15 XRP |
ETH(イーサリアム) | 無料 | 0.005 ETH |
LTC(ライトコイン) | 無料 | 0.001 LTC |
MONA(モナコイン) | 無料 | 0.001 MONA |
bitbankの場合、入金手数料が無料です。一方で、出金手数料は仮想通貨ごとに設定されています。
手数料がかかるため、頻繁に仮想通貨を出金しない意識をもつとコストを抑えられます。極力コストを削減したい方は、一度出金頻度を見直してみましょう。
仮想通貨ウォレットの種類を紹介
仮想通貨ウォレットには、主に以下2つの種類が存在します。本章では、仮想通貨ウォレットの種類ごとに特徴を解説します。
- ホットウォレット
- コールドウォレット
ホットウォレット
ホットウォレットは、インターネットに接続した状態で利用するタイプのウォレットです。
ホットウォレットは利便性が高く、仮想通貨の送金や受け取りを素早く実行できます。
一方で、インターネットに接続された状態で管理されているため、ハッキングのリスクも高くなります。ハッキングによる損失リスクを抑えるためにも、大量の仮想通貨を保管する際は、ホットウォレットの使用をなるべく避けましょう。
ホットウォレットは「ウェブウォレット」と「ソフトウェアウォレット」の2種類に分かれます。それぞれ詳しく見ていきましょう。
ウェブウォレット
ウェブウォレットは、インターネット上で利用できるウォレットです。ウェブブラウザを使ってアクセスし、仮想通貨の送金や受け取りを行います。
ウェブウォレットは、スマートフォンやパソコンなど、インターネットに接続できる環境があると利用可能です。専用のアプリケーションをインストールする必要がないため、手軽に利用を始められるメリットがあります。
ただし、ウェブウォレットはインターネット上で動作するため、ハッキングのリスクが比較的高い傾向にあります。
ソフトウェアウォレット
ソフトウェアウォレットは、パソコンやスマートフォンにインストールして利用するタイプのウォレットです。ソフトウェアウォレットは、ユーザー自身の秘密鍵を管理できるため、資産の自己管理が可能です。
ただし、ソフトウェアウォレットをインストールしたデバイスが故障したり、紛失したりすると、資産にアクセスできなくなるリスクがあります。秘密鍵のバックアップをあらかじめ取っておきましょう。
コールドウォレット
コールドウォレットは、インターネットに接続されていない状態で利用するタイプのウォレットです。
コールドウォレットはオフラインで仮想通貨を保管できるため、ハッキングの心配もほとんどありません。bitbankで使用するウォレットも「コールドウォレット」に分類されます。
一方で、インターネットに接続されていないため、仮想通貨の送金や受け取りの手間がかかります。
仮想通貨取引所でウォレットを管理する場合は、入出金や取引をスムーズに実施できるため、コールドウォレット特有の「利便性が低い」デメリットを回避可能です。
コールドウォレットは「ペーパーウォレット」と「ハードウェアウォレット」という種類に分かれます。それぞれ詳しく見てみましょう。
ペーパーウォレット
ペーパーウォレットは、秘密鍵を紙に印刷して保管するタイプのウォレットです。紙に印刷された秘密鍵を適切に保管すると、長期的な資産の保全が可能です。
ただし、ペーパーウォレットは紙を紛失したり破損したりすると、資産にアクセスできなくなるリスクがあります。また、仮想通貨を送金する際には、秘密鍵を手動で入力する必要があるため利便性は低いといえます。
ハードウェアウォレット
ハードウェアウォレットは、専用のハードウェアデバイスを使って仮想通貨を管理するタイプのウォレットです。
ハードウェアウォレットは、PINコードやパスコードによる保護機能を備えており、高いセキュリティがメリットです。ペーパーウォレットと比べると利便性が高く、仮想通貨の送金も簡単な一方、デバイスの購入に初期費用がかかります。
仮想通貨取引所で管理すると、初期費用がかかったり利便性が低かったりするデメリットを解消できます。
仮想通貨ウォレットを利用する際の注意点
仮想通貨のウォレットを利用する際は、以下の3つの注意点を理解しておかないと、資産流出のリスクが上昇します。
仮想通貨ウォレットを利用する前に確認しておきましょう。
- リカバリーフレーズの管理を徹底する
- 送金先のアドレスをよく確認する
- 正規のウォレットを使用する
リカバリーフレーズの管理を徹底する
ウォレットを利用する際に重要なのは、リカバリーフレーズ(シードフレーズ)の管理です。リカバリーフレーズとは、ウォレットの秘密鍵を復元するために使用される12〜24単語の組み合わせを指します。
リカバリーフレーズは、ウォレットを紛失・破損した場合に、資産を復元するために必要不可欠です。リカバリーフレーズは安全な場所に保管し、他人に知られない工夫を施しましょう。
リカバリーフレーズを紙に書いて保管する場合は、複数の場所への保管がおすすめです。また、データとして保存する場合は、暗号化しておくとセキュリティが強化されます。
送金先のアドレスをよく確認する
仮想通貨を送金する際は、送金先のアドレスを十分に確認しましょう。アドレスを間違えて送金してしまうと、仮想通貨を取り戻せなくなるリスクがあるからです。
とくに、スマートフォンなど小さな画面で送金先のアドレスを入力する場合は、細心の注意を払う必要があります。
送金先のアドレスは、一般的に文字数が多く複雑な文字列であるため、コピー&ペーストを活用するのもおすすめです。ただし、送金先のアドレスが正しいかどうかは送る前に確認しておきましょう。
正規のウォレットを使用する
仮想通貨ウォレットを選ぶ際は、正規のウォレットを使用し、犯罪や詐欺の被害に遭わないよう注意しましょう。
インターネット上には「偽物のウォレットアプリケーション」が多数存在しており、使用すると資産を盗まれるリスクがあります。
正規のウォレットは多くの場合、公式サイトからダウンロードできます。また、ウォレットをインストールする前に、ウォレットの開発者や運営会社が信頼できるかの確認も重要です。
正規のウォレットを選ぶ自信がない方は、仮想通貨取引所のウォレットを使用するのもおすすめです。
金融庁が登録した「暗号資産交換登録業者一覧」に記載されている仮想通貨取引所なら、安心して資産を管理できます。
仮想通貨のウォレットを作って安全に投資を開始しよう
ウォレットは仮想通貨の取引に不可欠なツールです。ホットウォレットやコールドウォレットなど、さまざまな種類があるため、自分のニーズにあったウォレットを選びましょう。
仮想通貨取引所のウォレットなら、基本的にハッキングリスクの低いコールドウォレットで保管が可能で、かつ送金もスムーズです。とくにこだわりがない場合は、仮想通貨取引所でのウォレット作成がおすすめです。