中国サプライズ利下げもBTC上値重く 本日はFOMC議事要旨

15日のビットコイン(BTC)対円は反落し、週明けの上げ幅の殆どを縮小した。東京時間のBTCは430万円手前で揉み合いに終始。欧州勢参入後にドル円相場が小高く推移したことで、円建てBTC相場も小幅に上昇したが、本邦当局による為替介入への警戒感からドル円相場は失速すると、BTC対円は上げを掻き消した。この日発表された7月米小売売上高は市場予想を上回り、米金利高止まりの長期化観測が台頭。加えて、米格付け会社フィッチのアナリストが、複数の米銀行を格下げする可能性を警告したことで、昨日は銀行株を中心に米株が軟化し、米時間のBTCは428万円を割り込み、安値425万円まで押した。

第1表:前日のBTC対円四本値と値動き 出所:bitbank.ccより作成

第1図:前日のBTC対円(左、1分足)と直近3カ月のBTC対円(右、日足)チャート 出所:bitbank.ccより作成
BTCはドル建てで節目29,000ドル(≒422.2万円)割れが視野に入る水準まで下落したが、同水準には75日移動平均線やボリンジャーバンドの-2σが密集しており、本日も底堅い推移が見込まれる。昨日は中国人民銀行が6月以来のサプライズ利下げに踏み切った。これに対するBTC相場の反応は鈍かったが、中国経済の減速が欧米経済の足を引っ張ることが予想され、ゆくゆくは米金融政策の軟化を後押ししよう。また、昨日発表された米国の8月NY連銀製造業景気指数は前回の1.1から-19と大幅に低下した他、直近7カ月間上昇し続けたNAHB住宅価格指数も56から50へと低下しており、米金融政策の追加的引き締めが一概に支持されている訳ではない。本日は7月米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の公開が控えているが(27時)、今後の判断は「データ次第」と中立的な結果だったことに鑑みるに、特段のネガティブサプライズが出ることはないか。

第2図:ビットコインのハッシュレート、ディフィカルティチャート(左)と先物資金調達率(右)チャート 日次 出所:bitbank.cc、Glassnodeより作成

第2表:その他BTC市況データ 出所:bitbank.cc、Glassnode、CoinGeckoより作成

第3表:アルトコイン概況 出所:bitbank.ccより作成
PDFリンク
bitbank Report 2023/08/16:中国サプライズ利下げもBTC上値重く 本日はFOMC議事要旨