SECの暗号資産タスクフォース、Jito LabsらとETFにステーキング機能を導入する可能性を議論
SECの暗号資産タスクフォースがJito LabsとMulticoin Capitalと会合し、ETFにステーキング機能を導入する可能性を議論。議事録によると、ステーキングは投資家に利益をもたらし、ブロックチェーンのセキュリティ向上にも寄与するとされた。SECはSolana ETFの承認を検討中で、VanEckなど複数の資産運用会社が申請済み。タスクフォースは、ETFの資産の一部をバリデーター運営者を通じてステークする方法や、流動的ステーキングトークンを発行する方法を検討。従来、SECはステーキングETFの承認に慎重だったが、その理由として「ロックアップ期間が換金を遅らせる」「税務処理の複雑化」「ステーキングが証券取引に該当するか不明確」などが挙げられている。