トランザクション

Transaction

仮想通貨におけるトランザクション(Transaction)とは簡単にいえば取引のことで、前の持ち主から受け取った取引のハッシュ値と、送り先のアドレスなどを含め、所有者の秘密鍵で電子署名したものを言います。

ビットコインのトランザクションにおいては、過去から現在、未来に至るまで、すべての取引がチェーン状に繋がっているため、存在しないはずの偽のビットコインを送ることができません。これにより、トランザクションの「実在性」が証明できるようになりました。

ただし、この仕組みだけでは過去のトランザクションの実在性が証明できても、過去のトランザクションを複数回使っていないことは証明できません。例えば、送られてきた1BTCを同時に2人に1BTCずつ送れてしまうということです。この問題は二重支払いと呼ばれており、これを解決しないことには決済手段として使えないことがわかるかと思います。

従来の電子マネーでは中央管理の認証局がチェックし、二重支払いを防いでいました。しかしながら、ビットコインの発明者サトシ・ナカモトは、プルーフオブワークに基づくブロックチェーンの仕組みを考案することで、二重支払いの問題を実質的に解決しました。

またビットコインのトランザクションにはP2PKH(Pay to PublicKey Hash)とP2SH(Pay to Script Hash)があり、スクリプトと呼ばれるビットコイン専用のOP_CODE(実行コード)を含めることで、マルチシグやエスクロー、マイクロペイメントなどさまざまなスマートコントラクトサービスをビットコインのトランザクションで表現することができます。

その他の用語

暗号資産(仮想通貨)用語

コンピューター用語

法律用語

トレード用語

暗号資産(仮想通貨)用語集トップページへ

関東財務局登録済 (第00004号)
安心・安全の国内暗号資産(仮想通貨)取引所

無料口座開設
※2019年5月15日 CoinGecko調べ & ICO Rating 調べ