BIP0039

ニーモニックコード

BIP39は主にHDウォレット(BIP32)と組み合わせて使うことが想定されたプロトコルで、ウォレットの秘密鍵をユーザーが安全に保管するために考案されました。

秘密鍵は256bitから512bitのバイナリで出来ており、普通の人には覚えることができず、書き写すにしても間違えやすくPCやスマートフォンにデータを保存する以外の選択肢がありませんでした。これを解決したのが、BIP39です。BIP39で標準化されたプロトコルに準拠すると、12〜24ワードの英単語で構成されたニーモニックコードからHDウォレットのマスターシードを生成することができます。これによって、ユーザーは自分のウォレットの秘密鍵をPCやスマートフォンで生成したまま放置せず、紙に書き写し、ハードウェアウォレットに移すことでデバイスから秘密鍵を分離できます。

つまり、インターネットを通じたハッキングによる秘密鍵の盗難や、デバイスの故障による紛失からビットコインを守ることができるようになったのです。一方で、ウォレットによってはBIP39に準拠していない独自規格のものもあり、どのウォレットでも同じニーモニックコードが使えるというわけではないことに注意が必要です。

その他の用語

暗号資産(仮想通貨)用語

コンピューター用語

法律用語

トレード用語

暗号資産(仮想通貨)用語集トップページへ

関東財務局登録済 (第00004号)
安心・安全の国内暗号資産(仮想通貨)取引所

無料口座開設
※2019年5月15日 CoinGecko調べ & ICO Rating 調べ