FOMC

FOMC

FOMC(Federal Open Market Committee)とは、米連邦公開市場委員会の略称で、FRBが定期的に開催する金融政策決定会合であり、政策金利(FFR: Federal Funds Rate)の誘導目標や、その他公開市場操作(例:量的緩和)の方針が決定されます。

参加者はFRB理事の7人の他、ニューヨーク連邦準備銀行総裁と、残り11地区の連邦準備銀行(連銀)の内4地区の連銀総裁となります。FOMC議長はFRB議長で、副議長はニューヨーク地区連銀総裁が勤めます。残り4地区連銀からの参加者は、11行を4つのグループに分け、一年毎にローテーションが組まれる仕組みとなっています。

以上のFOMC会合参加者はあくまで政策の議決権を持つメンバーであり、残り7行の総裁も会合には参加できます。

FOMC会合は年に8度行われ、各会合後にはFOMC声明文が発表され、FRB議長の定例記者会見が行われます。各会合の3週間後には議事要旨が発表されます。また、1、3、6、9、12月の会合では、参加者が向こう数年の年末時点の国内総生産(GDP)、失業率、個人消費支出(PCE)、政策金利などの予想値を含む、「経済見通し(Summary of Economic Projection)」が発表されます。以上が、FOMCが市場と金融政策に関してコミュニケーションをとる主な術となっており、市場では最も重要なイベントの一つとして注目されます。

その他の用語

暗号資産(仮想通貨)用語

コンピューター用語

法律用語

トレード用語

暗号資産(仮想通貨)用語集トップページへ

関東財務局登録済 (第00004号)
安心・安全の国内暗号資産(仮想通貨)取引所

無料口座開設
※2019年5月15日 CoinGecko調べ & ICO Rating 調べ