MACD

短期の指数平滑移動平均線から、長期の指数平滑移動平均線を引いたものです。2本の移動平均線の差の拡大・縮小のほか、MACDの移動平均をとったシグナル線とのクロスが、トレンドの転換の指標とされています。MACDがシグナル線を下から上に突き抜ける(ゴールデンクロス)と上昇トレンドに、上から下に突き抜ける(デッドクロス)と下降トレンドに転じる可能性を示しています。

MACDは 長期と短期の指数平滑移動平均線(EMA)の差が計算式となります。デフォルトでは12EMAと26EMAが使われています。 

MACD=12EMA-26EMA

MACDはシグナル線をクロスすることで強気と弱気の判断や、売買のシグナルとして利用します。シグナル線はMACDのEMAでデフォルトには9EMAが設定されています。

シグナル線=MACDの9EMA

シグナル線はMACDの指数平滑移動平均線です。

ヒストグラム=MACD-シグナル線

MACDのインジケータ上には、MACD、シグナル線、ヒストグラムの3つが表示されます。

MACDの使い方

MACDではゴールデンクロス(GC)とデスクロス(DC)を売買シグナルとして活用します。

MACDがシグナル線を上にクロスしたゴールデンクロス(GC)が買いシグナル、下にクロスしたデスクロス(DC)が売りシグナルとなります。

MACDでは0ラインが中央値となっており、この0ラインを上方に抜けることで強気のシグナル、下方に抜けることで弱気のシグナルとされています。この強気と弱気のシグナルを売買のシグナルとして活用することもできます。

ヒストグラムはMACDとシグナル線の距離を示しており上昇と下落の勢いを示唆しています。

ヒストグラムが上に伸びている時は、MACDとシグナル線の差がプラスに伸びており上昇の勢いが強くなっていることを表しています。ヒストグラムが下に伸びている時は、MACDとシグナル線の差がマイナスに伸びており下落の勢いが強くなっていることを表しています。

MACDは長期的なトレンドの示唆に優れたインジケーターで、MACDが推移している位置がゼロラインより上か下かで、強気と弱気の判断を下すこともできます。2019年の上昇相場では2月14日にゼロラインを上抜けしてから強気を示唆し続けています。

MACDがシグナルラインを上方にクロスする買いシグナルは、2019年5月4日、5月27日、6月14日、7月9日は点灯しています。MACDが強気のトレンドを示唆している状態で、GCの買いシグナルを活用するトレード方法がMACDの一般的な使い方とされています。


その他の用語

暗号資産(仮想通貨)用語

コンピューター用語

法律用語

トレード用語

暗号資産(仮想通貨)用語集トップページへ

関東財務局登録済 (第00004号)
安心・安全の国内暗号資産(仮想通貨)取引所

無料口座開設
※2019年5月15日 CoinGecko調べ & ICO Rating 調べ