いつもビットバンクをご利用いただきありがとうございます。
ビットバンク株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:廣末 紀之、以下、当社)は、当社コンプライアンス・リスク管理部門情報セキリティ部 部長 菅原謙一が国際標準化機構(International Organization for Standardization:ISO)⾦融サービス専⾨委員会(TC68)のセキュリティ分科委員会(SC2)に新設されたデジタル通貨のセキュリティ要件を検討するアドホックグループ(Ad Hoc Group5:AHG5)に国際エキスパートとして就任したことをお知らせいたします。
このアドホックグループ(AHG)は、世界各国から高度な知識を有するエキスパートが参画し、デジタル通貨の情報セキュリティについて議論をおこなう予定です。
デジタル通貨のセキュリティに関する議論は、直接的に暗号資産業界に影響を与えるものではないものの、密接に関連する領域だと考えています。こうした議論を通じて、知見を共有しデジタル資産全体の安全性と信頼性のさらなる向上を目指して参ります。
菅原謙一 略歴
- 略歴
- 2000年大手ベンダーに新卒入社。以降、公共系大規模システムや金融対外系システムの開発・監査に携わり、途中(公財)金融情報システムセンターに出向。2018年から暗号資産ベンチャー企業に転職し、暗号資産交換業者を経て、2023年ビットバンク株式会社へ入社。2024年10月より情報セキュリティ部長。
情報処理安全確保支援士、ISMS/ITSMS/BCMS審査員補。他にTC68/SC2/WG13(デジタル通貨ウォレットのセキュリティ参照モデル)、TC68/SC8/WG3(デジタルトークン識別子)、TC68/JWG1(デジタル通貨の用語)の国際エキスパートを務める。
- 2000年大手ベンダーに新卒入社。以降、公共系大規模システムや金融対外系システムの開発・監査に携わり、途中(公財)金融情報システムセンターに出向。2018年から暗号資産ベンチャー企業に転職し、暗号資産交換業者を経て、2023年ビットバンク株式会社へ入社。2024年10月より情報セキュリティ部長。
取材のご相談は下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://support.bitbank.cc/hc/ja/requests/new
ビットバンクは暗号資産(仮想通貨)の普及促進のため、今後も様々な活動を行ってまいります。
今後ともビットバンクをよろしくお願いします。