いつもビットバンクをご利用いただきありがとうございます。
KPMG/あずさ監査法人が主催する「第8回フィンテック・イノベーションセミナー Web3.0で変わる社会とビジネスモデル」が 12 月 20 日〜 12 月 21 日にわたり開催され、同イベント内で当社代表廣末が「web3におけるデジタルアセットカストディ」をテーマに講演いたします。
本イベントでは、一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会および一般社団法人日本STO協会の後援のもと、デジタルアセット(暗号資産、デジタル証券、デジタル通貨およびNFT)、DeFi、Web3.0、メタバースの分野における事業者・金融機関・法律専門家から、自社サービスや業界・規制動向についての講演が行われます。
講演概要
- 講演タイトル:「web3におけるデジタルアセットカストディ」
- 日時:2022年 12 月 21 日(水)13 : 30 – 14 : 00
- 登壇者:廣末 紀之(ひろすえ のりゆき)
- ビットバンク株式会社 代表取締役社長 執行役員 CEO
- 日本デジタルアセットトラスト設立準備株式会社(JADAT) 代表取締役社長
- 日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)会長
- 日本暗号資産取引業協会(JVCEA)理事
- 講演概要
- 世界では暗号資産等デジタルアセットを活用した、いわゆるweb3ビジネス参入事例が急増しています。それらweb3ビジネスを安全に行う上で不可欠なデジタルアセットカストディの役割や重要性についてお話いたします。
オンラインでご視聴いただけますので、下記イベント概要を確認の上、ぜひお申込みください。
イベント概要
- 日時
- 1日目:2022 年 12 月 20 日(火)13:30~16:45
- 2日目:2022 年 12 月 21 日(水)13:30~16:45
- 配信方法:オンラインセミナー(ライブ配信)
- 申込期限:2022 年 12 月 19 日(月)10:00
- 申込URL:https://fintech.smartcore.jp/C22/notice_details/VnpaU1pGTm4=
- 対象:金融機関の経営企画/営業推進/事務企画またはそれらに関連する業務をご担当の方、およびFintech企業の方
- 受講料:無料
- 定員:200名
- 主催:KPMG/あずさ監査法人
- 後援:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)、一般社団法人日本STO協会(JSTOA)
詳細は下記ページをご確認ください。
https://home.kpmg/jp/ja/home/events/2022/11/221220-fs.html
講演スケジュール
12月20日(火)
- 13:30~14:00 Web3.0と政策展開
- 経済産業省 大臣官房Web3.0政策推進室 課長補佐 板垣 和夏 氏
- 14:00~14:30 Web3.0と法規制~実務上のポイント
- アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 外国法共同事業 パートナー 長瀨 威志 氏
- 14:30~15:00 Web3要素技術との交差点
- 株式会社オープンハウスグループ 社長室 エバンジェリスト 西村 依希子 氏
- 15:15~15:45 デジタル証券の将来像と実活用例のご紹介
- 株式会社BOOSTRY CEO 佐々木 俊典 氏
- 15:45~16:15 ブロックチェーンを活用したビジネス展開
- SBIホールディングス株式会社 執行役員 ブロックチェーン推進室長 藤本 守 氏
- 16:15~16:45 Web3とMUFGのデジタルアセット事業
- 三菱UFJ信託銀行株式会社 デジタル企画部 デジタルアセット事業室 プロダクトマネージャー 齊藤 達哉 氏
12月21日(水)
- 13:30~14:00 web3におけるデジタルアセットカストディ
- ビットバンク株式会社/日本デジタルアセットトラスト設立準備株式会社 代表取締役社長 廣末 紀之
- 14:00~14:30 800人の限界集落が「NFT」を発行する理由
- 山古志住民会議 代表 竹内 春華 氏
- 14:30~15:00 Web3を活用した地方創生事例と成功例
- 株式会社HashHub リサーチ事業責任者 城戸 大輔 氏
- 15:15~15:45 web3ビジネスインフラ「Japan Open Chain」
- G.U.テクノロジーズ株式会社 代表取締役CEO 稲葉 大明 氏
- 15:45~16:15 LINEが展開するNFTの世界
- LINE Xenesis株式会社 執行役員 米山 裕介 氏
- 16:15~16:45 Web3.0の発展が社会と経済に与えるインパクト
- 有限責任 あずさ監査法人 金融アドバイザリー事業部 ディレクター 保木 健次氏
取材のご相談は下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://support.bitbank.cc/hc/ja/requests/new
ビットバンクは暗号資産(仮想通貨)の普及促進のため、今後も様々な活動を行ってまいります。
今後ともビットバンクをよろしくお願いします。